電話マーク

お電話

メニュー

腰痛 イメージ
見出しアイコン

腰痛

腰痛と無縁の人生を
目指しましょう

腰痛で悩まされている方は、お子様からご高齢の方まで幅広くいらっしゃいます。

一昔前は、ご高齢の方特有のお悩みだといわれてきましたが、近年では若年層の方でも腰痛のトラブルが増加傾向にあります。

腰痛になる原因としては年齢的なものだけでなく、職業スポーツ生活環境なども考えられます。
腰痛は生活の質を低下させるため、早めに対処することが肝心です。

こちらでは、腰痛の原因や症状、対処法などについて詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 重いものを持つと腰が悲鳴を上げる
  • 何をしても腰の痛みが取れない
  • 腰が痛くてスポーツが楽しめない
  • デスクワークで腰痛持ちになった

腰痛のリスクは
さまざまな場面に潜んでいます

年を重ねるごとに腰痛のお悩みは増えていませんか。
仕事柄、腰痛のリスクと隣りあわせの方も多くいらっしゃいます。

腰痛の発症は年齢的な要因だけでなく、身体的な要因も関わっています。
腰痛が悪化すると歩行制限も出るため、症状が軽いうちに対処することが大切です。
まずはご自身の腰痛の原因について、思い当たるものがないか確かめてみましょう。

腰痛のおもな原因

腰痛のおもな原因には、次のようなことが挙げられます。

●過度の疲労

腰痛は、過度の疲労が原因といわれています。
長時間、無理な姿勢を続けていると、知らず知らずのうちに疲労が蓄積され、腰痛の悪化につながります。

腰に負担をかける仕事スポーツがきっかけとなる可能性があります。

●筋力の低下

腰は上半身を支えています。
デスクワーク運動不足が原因となって筋力が低下していると、少ない筋肉で上半身を支えつづける必要が出てきます。
すると腰の組織に負担がかかり、腰痛につながります。

●筋の柔軟性の低下

腰痛は、腰の柔軟性も関わっています。
筋の柔軟性がなければ、身体を思うように動かせないといわれています。
筋が硬い状態で無理に身体を動かすと、筋が損傷し痛みが出る場合があります。

●ミスユース

普段運動をしていない方が、いきなり激しい運動を始めると腰に負担をかけてしまうことがあります。
健康維持のために、運動を始める中高年の方に多くみられます。

●オーバーユース

腰痛は、腰の使いすぎがきっかけとなることがあります。
ゴルフテニス野球といったスポーツでは、腰をひねる動作があります。

何度も勢いよく腰を捻りつづけていると、徐々に組織が傷ついていきます。
また、日常生活においても、育児家事で腰が酷使されることがあります。

●病気

腰痛は、次のような病気の症状の1つとして現れます。

・腰椎椎間板ヘルニア

背骨は、椎骨というブロック上の骨が積み重なってできています。
椎骨の間には、椎間板というクッションのような組織があります。
腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板が飛び出し神経を圧迫する病気です。

・腰椎分離症

腰椎分離症は、椎骨がずれてしまう病気です。
成長期のお子様が、オーバーユースによって腰に疲労骨折を起こすことで発症する場合が多く見受けられます。

・腰椎すべり症

腰椎すべり症は、腰椎が前方に滑ったようにずれてしまう病気です。
加齢による組織の変性が影響しています。
腰椎すべり症が起こると、間欠性跛行(かんけつせいはこうという歩きにくさが現れるといわれています。

腰痛のおもな症状

腰痛のおもな症状は、次のとおりです。

●慢性的な痛み

筋肉が硬くなっているため、常に腰に痛みを感じます。
神経が圧迫されている場合、痛みはピリピリもしくはジンジンとしたような感じです。

●可動域の制限

腰の痛みが出るため腰を前に倒す、うしろに反らすといった動作がむずしくなる傾向にあります。
可動域の制限は、痛めた組織の場所によって現れ方が変わります

可動域の制限は、朝方に起こりやすいといわれています。
寝ていた状態から身体を起こすと、腰に大きな負担がかかるためです。
少し動かしていると可動域制限は解消されます。

●歩行の制限

歩くと腰に地面からの衝撃も伝わるため、歩きにくさを感じます。
腰の痛みをかばって歩き方がおかしくなるため、少し歩いただけでもすぐに疲れる可能性があります。

腰痛になりやすい方の特徴

腰痛は、次のような方がなりやすい傾向にあります。

●座りっぱなしの方

長時間座りつづけていると姿勢を保つために腰の一部に負担がかかり、筋疲労が起こるといわれています。
また、身体を動かさない状態が続くと血行が悪くなるため、筋疲労が解消されにくくなり腰痛につながります。

●長距離のドライバーの方

長距離のドライバーの方も長時間座りつづけるため、筋疲労が蓄積されやすい状態です。
その状態で荷物の積み下ろしをすると、腰に大きな負担がかかる可能性があります。
さらにトラックの寝床は、寝返りを打ちにくいため、寝ているときも腰はダメージを受け腰痛の発症につながります。

●外で力仕事をしている方

引っ越し配達土木・建設系の力仕事では、重いものを抱えて運搬することがあります。
このとき腰をひねる動作をすると、腰を痛めやすくなるといわれています。
また、力仕事は腰だけでなく全身を酷使するため、全体的に疲れが溜まり、腰痛の症状が現れることがあります。

●筋力の弱い学生の方

腰痛は、筋力が未発達な学生の方にみられることも少なくありません。
学生の方は、受験勉強で長時間机に向かうことも多く、座り方が悪いと腰を痛める場合があります。

つらい腰痛の対処法・予防法

腰痛の症状はつらいものです。
腰痛になると身動きがとれなくなることもあります。
そうならないためにも、早いうちから予防に力を入れることが大切です。

日常生活でいくつかの点に気をつけていれば、腰痛のリスクを減らすことが期待できます。
こちらでは、腰痛の対処法・予防法についてご紹介します。

腰痛の対処法

腰痛には、次のような対処法を実践しましょう。

●筋肉を鍛える

腰痛は、筋力の低下の影響を受けます。
筋肉には表層にあるアウターマッスルと、深層になるインナーマッスルがあります。

腰痛に対処したい場合は、インナーマッスルのトレーニングを行いましょう。
インナーマッスルは、姿勢の保持に関わる筋肉です。
アウターマッスルほど大きくはなく瞬発力もありませんが、体幹を支える土台として機能しています。

インナーマッスルは自重でも鍛えることができますので、プランクといった手軽なトレーニングで刺激しましょう。
腰痛の症状がひどい場合は、無理にトレーニングする必要はありません。

安静を第一にしてください。
トレーニングは、痛みが落ち着いているときに少しずつ挑戦しましょう。

●十分な休息を取る

疲労が溜まっていると、腰痛の症状が強くなる傾向にあります。
十分な休息を取り、腰を休めましょう。

日頃から質の高い睡眠にこだわることも大切です。
仕事を休めないという方は、コルセットを使うと一時的に腰への負担を減らすことが期待できます。

●柔軟性を向上させる

筋肉が硬くなっているとますます腰に負担がかかり、痛みが悪化する可能性もあります。
軽いストレッチを行い、腰の柔軟性を高めておきましょう。

また、腰への負担は、下半身の硬さが関係していることもあります。
股関節や膝関節、足首をやわらかくし、地面からの衝撃が腰に伝わりにくい状態を目指しましょう。

●温める

慢性の痛みは、血行不良によって痛みが増幅している可能性があります。
腰を動かす湯船に浸かるなどをして、患部を温めてみましょう。
お風呂上がりにストレッチセルフマッサージで、硬くなった筋肉をほぐすとより効果的です。

●冷やす

ぎっくり腰のような急性の痛みの場合、患部で炎症が起きています。
冷やすことで毛細血管が収縮し、炎症の拡大防止が期待できます。
冷やしすぎると血行不良招く場合があるため、強い痛みが出た当日だけ行いましょう。

腰痛の予防法

腰痛には、次のような予防法があります。

●入浴する

湯船に浸かり、身体を深部まで温めましょう。
血行が改善することで、疲労の回復が早まる効果が期待できます。
湯船に浸かりながらマッサージをすると、筋肉がほぐれ、疲労も取れやすくなります。

●インナーマッスルを強化する

インナーマッスルの強化は、腰痛の対処法だけでなく予防法としてもおすすめです。
とくに、体幹に関わるインナーマッスルを集中的に鍛えましょう。
また、筋力の弱いお子様は、インナーマッスルの強化が重要です。

●アウターマッスルの柔軟性を高める

アウターマッスルの柔軟性も、腰痛の予防に効果的であり、重いものを持ち上げるときの負担の軽減が期待できます。

●悪い姿勢を改善する

姿勢が悪い状態が続くと背骨が曲がり、腰に負担をかける可能性があります。
背筋を伸ばした正しい姿勢を意識しましょう。

近年は、パソコンやスマホの使用によって、姿勢が悪くなっている方が多くいらっしゃいます。
目線を上に向けることを心がけましょう。
また、重いものを持ち上げるときは、腰をひねらないよう気をつけましょう。

●運動の習慣をつける

筋肉が衰えていると上半身を支えることができず、腰痛の発症につながります。
日頃から適度な運動を行い、筋力を維持しましょう。

運動の内容は、ウォーキングジョギング水泳ヨガなど趣味としても続けやすいものでかまいません。
運動が苦手な方も、少しずつ身体を動かす習慣をつけましょう。

●ウォーミングアップとクールダウン

スポーツをしている方運動前にはウォーミングアップ、運動後にはクールダウンを取り入れましょう。
ウォーミングアップは、ケガの予防目的で行います。
運動前に軽くストレッチをしておくことで、筋肉をほぐし腰痛も起こりにくくします。

クールダウンとは、徐々に心拍数を低下させ、疲労を溜まりにくくするケアのことです。
激しい運動をしたあとは、軽くジョギングを行い、心拍数を緩やかに下降させましょう。

あかり鍼灸接骨院の
【腰痛】へのアプローチ

腰痛は日本人にとって身近な症状で、悩まれている方も非常に多いのではないでしょうか。

腰痛は、日々の仕事や家事による身体の酷使によって、腰を中心に身体全身に緊張や疲労の蓄積がみられることで発症していると考えられます。

当院ではまず患部の痛み改善を図るために、ラジオ波温熱療法による温熱効果で筋肉をほぐすと同時にストレッチ筋膜リリースを行い、身体の柔軟性を取り戻していきます。

その後、電気鍼ハイボルト療法で、少しでも動きやすい身体づくりを目指していきます。
鍼には自己治癒能力を高める効果があり、ハイボルト療法は比較的即効性のある施術です。
これらの施術を駆使して、施術を受けたその日から調子の改善がみられることを目指しており、痛みの感じにくい健康状態を目指します。

さらに根本的な改善を図るために、トムソンベッドと呼ばれる矯正ベッドを使用して脊椎矯正を行っていきます。
姿勢を改善することは根本改善への第一歩です。
ただ、その場で姿勢がよくなったと実感しても、時間が経つにつれて崩れていってしまうものです。
それを防ぐためにジョイトレと呼ばれる電気の力を利用したインナーマッスルトレーニングを行い、姿勢保持に必要な筋肉を鍛えていきます。

著者 Writer

著者画像
髙橋 敏明
【所有資格】
 ∟柔道整復師
 ∟鍼灸師
【生年月日】
 昭和60年6月20日
【血液型】
 B
【出身】
 兵庫県
【趣味】
 アクアリウム/アウトドア/サイクリング/ゴルフ/スノーボード/ショッピング
【得意な施術】
 鍼灸施術
【ご来院される患者さまへ一言】
 痛みや悩みに対する解決策を一緒に考えましょう!

TREATMENT

ドライヘッドスパアイコン

ドライヘッド
スパ

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

脊椎矯正アイコン

脊椎矯正

電気療法アイコン

電気療法

立体動態波アイコン

立体動態波

EMSアイコン

EMS

固定療法アイコン

固定療法

超音波療法(LIPUS)アイコン

超音波療法
(LIPUS)

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

エコー検査機アイコン

エコー検査機

ショックウェーブアイコン

ショック
ウェーブ

ラジオ波温熱療法アイコン

ラジオ波
温熱療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

あかり鍼灸接骨院

住所

〒675-0151
兵庫県加古郡播磨町野添1656-5
福田ビル1F

最寄駅

JR土山駅 北側より徒歩1分

駐車場

3台

09:00〜13:00 -
16:00〜20:00 - - -
お電話でのお問い合わせ

078-920-8100

LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー