電話マーク

お電話

メニュー

足底筋膜炎 イメージ

足底筋膜炎

歩き始めの違和感は、
足底筋膜炎の症状かもしれません

歩き始めたときに、かかとに強い痛みを感じたことはありませんか。
その症状は、もしかすると足底筋膜炎によるものかもしれません。

足底筋膜とは、足の縦アーチ構造を支える重要な組織です。
足底筋膜炎になると、足の衝撃を分散することがむずかしくなり、さまざまな症状をもたらします。

スポーツをしている若年の方にもみられますが、とくに中年の方は注意が必要です。
こちらでは、足底筋膜炎の原因や特徴、対処法などについて詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 1歩踏み出したときに、かかとが痛む
  • 足の裏が張ったような違和感がある
  • 足裏が痛くてジャンプできない
  • かかとの痛みに悩まされている

足底筋膜炎の
リスクを抱えていませんか

足底筋膜とは、かかとから足の指へと放射状に広がっている筋膜のことです。
弦のようにピンと張っており、歩く、走るといった動作のときに、地面からの衝撃を軽減させる働きを担っています。

足底筋膜炎は、何らかの原因で足底筋膜が傷つくことで生じます。
それでは、どのような原因・症状なのか詳しくみてみましょう。

足底筋膜炎の原因

足底筋膜炎の発症には、複数の要因が関係している可能性があります。
足底筋膜炎になるおもな原因は、次のとおりです。

●柔軟性の低下

下半身の柔軟性が低下すると、足底筋膜だけで衝撃に耐えなければなりません
そのため、足底筋膜を痛めやすくなるといわれています。
足裏や足首だけでなく、ふくらはぎの筋肉アキレス腱の柔軟性も関係しています。

●足指の機能の低下

足指の機能が低下すると、足底筋膜のスプリング機能が働きにくくなるといわれています。
すると、地面からの衝撃が足底筋膜にダイレクトに伝わり発症につながります。

●歩き仕事

長時間歩くとかかとを地面についたときの圧迫力と、一歩踏み出すときの牽引力が繰り返され、足底筋膜に大きな負担が集中します。
すると、小さな断裂や炎症が起き、足底筋膜炎につながります。

●デスクワーク

長時間のデスクワークによって、足裏を刺激しないでいると、足底の筋肉が低下していきます。
すると、足底筋膜の正常な張りが失われ、足底筋膜炎を発症しやすくなります。

●外反母趾

足裏には横のアーチ構造と縦のアーチ構造があり、衝撃を分散させる働きがあります。
足底筋膜は、縦のアーチ構造を支えています。

外反母趾になると横アーチ構造が次第と崩れていき、その影響を受けて縦アーチ構造も低下することで足底筋膜炎を併発することもあります。

●太り気味

体重が重いと、身体を支えるだけでも足裏に大きな負担がかかる可能性があります。
体重が急激に増加している場合、その負荷に足底筋膜が耐えきれず、損傷につながります。

●硬い靴

クッション性の低い硬い靴を履いていると、足裏への負担が増加し、足底筋膜炎を発症する場合があります。
とくに、バレーボールバスケットボールジャンプ動作を繰り返すとき、かかとが薄すぎるシューズを使うと、着地時に受ける衝撃が和らぐことなく足裏に伝わります。

足底筋膜炎の特徴

足底筋膜炎の主な症状は、足の裏の痛みです。
こちらでは、足底筋膜炎の症状の特徴についてご紹介します。

●中年に多い

足底筋膜炎は若年の方にもみられますが、とくに中年の方に多い症状といわれています。
歳を重ねるごとに組織が変性していき、足底筋膜が硬くなるためです。

とくに猫背の姿勢を取る方は、背骨を使って身体の重みを支えることができず、徐々に足裏に負担がかかっています。
そのため、若いころは問題がなくても、足底筋膜の変性が起こる中年期になると足底筋膜炎がみられるようになることもあります。

●熱感や腫れが少ない

足底筋膜炎の症状には個人差がありますが、ほかの炎症と比べて熱感や腫れが少ないという特徴があります。

●足底の違和感

足底筋膜炎になると、足底が硬くなっているため、つっぱったような違和感を覚えることがあります。

●歩き始めの1歩目が痛い

足底筋膜炎になると、歩き始めの1歩目に強い痛みが現れます。
これは、圧迫力に加えて、一歩踏み出すときの牽引力が加わるためです。
とくに、ハイヒールで歩くと強い痛みが現れるといわれています。

また、階段つま先立ちなどもつらく感じる傾向にあります。
歩き始めの1歩目がつらく感じられますが、ある程度歩くと痛みが緩和していきます。

●足の裏とかかとが痛い

足底筋膜炎になると、足の裏に痛みが現れます。
とくに、圧迫力や牽引力が加わりやすいかかとの足底腱膜付着部に圧痛がみられます。
足底筋膜炎を放置すると、かかとに骨棘というトゲが形成され、さらに痛みが悪化することもあります。

●半年以上長引くこともある

足底筋膜炎は、半年以上にわたって症状が続くこともあります。
足は日常生活で安静にすることがむずかしい部位です。

一度足底筋膜炎を発症すると患部への負担を減らすことがむずかしくなり、症状がなかなか改善できないこともあります。
対処しないままにしていると、さらに症状が悪化していく可能性があります。

足底筋膜炎を改善しましょう

足底筋膜炎は、身体の柔軟性の低下や肥満などさまざまな要因がかかわっています。
足底筋膜炎の悪化を防ぐためには、足底にかかる負担を軽減することが大切です。

また、日頃からストレッチをすることで、足底筋膜炎のリスクを減らすことも期待できます。
こちらでは、足底筋膜炎の対処法・予防法について詳しくご紹介します。

足底筋膜炎の対処法

足底筋膜炎には、次のように対処しましょう。

●硬い靴の使用を控える

硬い靴は、地面からの衝撃がダイレクトに伝わりやすくなり、症状が悪化する可能性があります。
足底筋膜炎の症状があるときは、革靴ビーチサンダルといった硬い靴の使用を控えましょう。

●インソールを使用する

クッション性のない靴は、衝撃が吸収できず、足裏に大きな衝撃を与えます。
ソールが薄い靴は足指に負担をかけ、外反母趾や内反小趾といった変形を招く可能性もあります。

インソールを使用し、足裏への負担を軽減しましょう。
扁平足でアーチ構造が失われている方は、サポート機能のついたインソールがおすすめです。

足底筋膜炎の予防法

足底筋膜炎には、次のような予防法を実践しましょう。

●足裏のストレッチを行う

デスクワークや運動不足で足裏を動かす機会が少ない方は、ストレッチで積極的に足裏を刺激しましょう。
青竹踏みは、初心者でも簡単に行えるストレッチです。
縦半分にカットした円状の竹を足裏で踏むだけで行えます。

カーブが足裏にフィットするため、無理なく足裏を刺激することができます。
最初は1回3分程度でもかまいません。
徐々に時間を伸ばし、1日10分ぐらい青竹踏みを続ける習慣をつけましょう。

●アキレス腱のストレッチを行う

アキレス腱は、かかとの上にある太い筋のことです。
アキレス腱の働きが低下すると、その分足裏筋膜に負担が集中します。
日頃からアキレス腱のストレッチを行い、アキレス腱の機能を維持しておきましょう。

●ふくらはぎをマッサージする

ふくらはぎは、「第二の心臓」とも呼ばれている部位です。
足の血液を重力に逆らって心臓へと送り返す役割を担っています。
そのため、ふくらはぎが張っていると血液の循環が悪くなり、足に疲労が溜まって足底筋膜炎につながります。

日頃からふくらはぎをマッサージし、血液の循環を良くしておきましょう
ふくらはぎをマッサージするときは、足首から膝に向けて一方方向にさすりましょう。

あかり鍼灸接骨院の
【足底筋膜炎】へのアプローチ

足底筋膜炎の症状がみられる方には、ショックウェーブという施術を行います。
ショックウェーブは疼痛改善に優れている機器で、その他にも血流促進などが期待できます。

患部の痛みが引き、ある程度動かせるようになったら、足の裏の筋肉へとアプローチするエクササイズを行っていきます。
特に足の指などの機能改善を目指します。
そうすることで、より早くスポーツに復帰できたり、予防にもつながったりします。

また、必要であれば患者様に合わせてインソール最適な靴の選び方をアドバイスさせていただきます。

足に違和感がある状態での生活はとても過ごしにくいかと思います。
1人で思い悩まずにお困りの際はぜひ当院へご相談ください。

著者 Writer

著者画像
髙橋 敏明
【所有資格】
 ∟柔道整復師
 ∟鍼灸師
【生年月日】
 昭和60年6月20日
【血液型】
 B
【出身】
 兵庫県
【趣味】
 アクアリウム/アウトドア/サイクリング/ゴルフ/スノーボード/ショッピング
【得意な施術】
 鍼灸施術
【ご来院される患者さまへ一言】
 痛みや悩みに対する解決策を一緒に考えましょう!

TREATMENT

ドライヘッドスパアイコン

ドライヘッド
スパ

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

脊椎矯正アイコン

脊椎矯正

電気療法アイコン

電気療法

立体動態波アイコン

立体動態波

EMSアイコン

EMS

固定療法アイコン

固定療法

超音波療法(LIPUS)アイコン

超音波療法
(LIPUS)

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

エコー検査機アイコン

エコー検査機

ショックウェーブアイコン

ショック
ウェーブ

ラジオ波温熱療法アイコン

ラジオ波
温熱療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

あかり鍼灸接骨院

住所

〒675-0151
兵庫県加古郡播磨町野添1656-5
福田ビル1F

最寄駅

JR土山駅 北側より徒歩1分

駐車場

3台

09:00〜13:00 -
16:00〜20:00 - - -
お電話でのお問い合わせ

078-920-8100

LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー